| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | 【続き】9:00 喜正の家到着/アダンその他は東側におく/喜正の妻の兄弟(大工)が、準備されている材料で神棚作りにとりかかる/棚は潮が満ちてくるときに作る/ソーレー本人が作ってはいけない/9:30 喜正の妻、内間マサの家に案内に行く/9:35 マサ到着/マサにお茶、菓子、湯のみ茶碗3つが出される/マサ3つに茶をつぎ、それをうやうやしくかかげる/ウドゥン小/花園/花米と酒を供物として、①ミチムン②トゥパシリ③トゥクの順に拝む/専攻は各々2平/トゥパシリの拝む方向はほとんど真南/トゥパシリを拝んでいるとき体をゆすり、一種の神がかり状況を示す【続く】 |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008174 |
| 内容コード | G000001827 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 年中行事(4)/マーミキグァ |
| 年代区分 | 1980年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | 1982/11/25 |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/08/10 |