| 画像内文字情報 | 産水や飲料水に使われた上の井(ウィーヌカー) |
|---|---|
| 解説 |
小谷公民館提供。 小谷の南にあり、1974年頃まで生活用水として使われていた重要な水源で、向かって右側には「水の神」が祀られている。旧暦の12月27日のウヮークルシー(豚を捌いて食す)にチーイリチー(豚の血の炒め煮)を捧げるのを怠ったため、井戸の水が真っ赤に染まったという説話が残っている。その祟りがあって以来、毎年欠かさず供えるようになったという。 |
| 大分類 | 写真 |
| 小分類 | デジタルデータ |
| 資料コード | 000000 |
| 内容コード | C000003062 |
| 点数 | 1 |
| 資料群 | 令和3年度古写真トークイベント |
| 資料グループ | ー |
| 年代区分 | ー |
| キーワード | 文化財 |
| 場所 | 佐敷-小谷 |
| 撮影年月日 | ー |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2022/07/08 |