| 画像内文字情報 | ー |
|---|---|
| 解説 |
小谷公民館提供。 周辺地形より1メートルほど低い場所に造成された、アーチ型の天井を持つ樋井。主に粟石でできているが、向かって左側は自然石でつくられている。このことから、アーチ部分は明治以降につくられたと見られている。小谷の住民は、昔は井戸から直接飲み水を汲み、井戸前の広場で芋を洗っていた。向かって左側の池では、女性たちがゆんたくしながら洗濯していた。 |
| 大分類 | 写真 |
| 小分類 | デジタルデータ |
| 資料コード | 000000 |
| 内容コード | C000003051 |
| 点数 | 1 |
| 資料群 | 令和3年度古写真トークイベント |
| 資料グループ | ー |
| 年代区分 | ー |
| キーワード | 風景文化財 |
| 場所 | 佐敷-小谷 |
| 撮影年月日 | ー |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2022/07/08 |