なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

土帝君祠の落成

クリックで画像を拡大できます
キャプション 「沖縄戦後の土帝君祠落成」前列右から二番目は瀬底正盛氏・津波元八氏・森田松夫区長。1955年1月。(Photo瀬底正昭)
解説 ・以前の土帝君は戦争で消滅してしまった。1955年なのは、終戦から10年が経ち、生活にも余裕ができたから。この土帝君は三代目。
・土帝君は農業の神様を祀るが、津波古の場合は戦前も戦後もクサティ森で、集落の安心安全を見守っている。
・瀬底正盛氏は土帝君建設の功労者、津波元八氏は当時の佐敷村長、森田松夫氏は当時の津波古区長。
・この写真にはお偉方や津波古区の有志が写っているが、実際にこの方々が造築したなど、複数の説がある。
・土帝君の上に電柱が見える。1925年、佐敷村内では津波古が最も早く電気が通った。
・赤瓦は与那原で作られたもの。首里城に匹敵するという思いを込めて立派な赤瓦にした。
・当時の正装は背広だった。中列の右から3番目、ジャケットのポケットに手を突っ込んでいる男性は、背広の上に作業着を着ている。
・当時は男性が表に出るという風潮があり、女性はこういう場にはおらず家を切り盛りするのが普通だった。
・この土帝君がある下の広場では祭りや闘牛をおこなった。

【調査・執筆:山城咲和(珊瑚舎スコーレ)】
大分類 写真
小分類 デジタルデータ
資料コード 000000
内容コード C000002410
点数 1
資料群
資料タイトル
年代区分 1950年代
キーワード 集合写真文化財建造物
場所 佐敷-津波古
撮影年月日 1955/01/
責任表示 南城市教育委員会
出典 津波古字誌編集委員会(編) 2012 『津波古字誌』字津波古自治会.
情報登録日 2022/03/01