| 画像内文字情報 |
「サバニと漁船」 戦前の桟橋・突堤は東向きで、その北側に魚垣があったという。宿納森はまだ昔の姿である(頂上あり)。 (photo 瀬底正和) |
|---|---|
| 解説 |
・宿納森は馬天港の埋め立て工事のため頂上が削られた。 ・ゴルフ場にするためでもあった。現在の守礼カントリークラブ。 ・この写真は日本復帰前の1960年代に撮影されたとみられる。 ・漁船が写っているが、ミーバイ、グルクン、マグロ、カジキなどを獲っていた。 ・左奥に工事でつかうような車が見える。大東島航路の船から荷物の積み下ろしに使うためだった。 ・サバニも見える。大抵一人乗りで主にイカやタチウオを獲っていた。 ・イカ釣りに行くときは手で漕いで、遠方まで行っていた。サバニの中がいっぱいになるまで帰ってこなかった。基本は湾内で漁業をしていた。 【調査・執筆:平良栄太(珊瑚舎スコーレ)】 |
| 大分類 | 写真 |
| 小分類 | デジタルデータ |
| 資料コード | 000000 |
| 内容コード | C000002403 |
| 点数 | 1 |
| 資料群 | ー |
| 資料グループ | ー |
| 年代区分 | 1960年代 |
| キーワード | 風景道具漁業 |
| 場所 | 佐敷-津波古 |
| 撮影年月日 | ー |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | 津波古字誌編集委員会(編) 2012 『津波古字誌』字津波古自治会. |
| 公開日 | 2022/03/01 |