| 画像内文字情報 | 字新里消防団 砂糖樽貯蔵庫前における昭和14年の新里消防団。大阪在住の新里出身者により、消火ポンプの寄贈があった時のもの。(昭和14年 写真提供 勢理客幸英氏) |
|---|---|
| 解説 | 旧佐敷町所蔵。勢理客幸英氏提供。新里から日本本土への出稼ぎは大阪方面が圧倒的に多く、郷友会の活動が活発におこなわれた。大阪在住の新里郷友会が結成されたのは1932(昭和7)年頃にさかのぼる。1937(昭和12)年、新里郷友会は新里青年団へ団旗を寄贈、1940(昭和15)年には字に消防ポンプ一式を寄贈した。写真のキャプションには昭和14年と表記されているが、「字誌新里」によると、ポンプの寄贈は昭和15年のことである。 |
| 大分類 | 写真 |
| 小分類 | パネル |
| 資料コード | 005499 |
| 内容コード | H000000008 |
| 点数 | 1 |
| 資料群 | ー |
| 資料グループ | ー |
| 年代区分 | 戦前(昭和) |
| キーワード | 集合写真式典・催し物移民・出稼ぎ |
| 場所 | 佐敷-新里佐敷 |
| 撮影年月日 | 1939// |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/01/27 |