なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

當間殿[トーマトゥン]

クリックで画像を拡大できます
キャプション
解説 『南城市の御嶽』掲載資料。 久手堅公民館の後方、国道331号から集落側に入る小道に面してある殿。正面に間口約3m(目測。以下同)の入り口があり、門を入ると幅約10m、奥行き約15mの平地となる。さらにその奥に石灰岩の石段(2段)で区切られた幅約5m、奥行きほぼ13~14mの平地がある。その平地から奥に向かって階段(9段程)があり、その上にコンクリートブロック造りの拝屋がある。拝屋の周囲には数本のクバが生えている。拝屋の内部奥の中央左よりの所、コンクリート台の上に石灰岩製の台形型香炉が置かれている。香炉の上には石灰岩の礫大の石が3つ並べて置かれている。香炉の前には湯飲み茶碗と盃(各1個)がある。また、この香炉の右側壁際にあるコンクリート台の上に、山石のおむすび形の三つ石(火ヌ神)を祀っている。その前には前記の香炉と同型の香炉がある。その後ろ、三つ石との間の左寄りの所に石灰岩が2、3個置かれている。その後方には湯飲み1対がある。『由来記』巻13-332に「当間之ヒヤ火神」があるが、この拝所に当たると目される。『由来記』によると、①正月、大勢頭部あるいは当職を派遣しての祈願、②4月、稲のミシキョマ(御初穂祭)の「年越」に当職を派遣しての祈願、③毎年9月「麦初種子・ミヤ種子」における当職を派遣しての祈願、④毎年12月、御結願として大勢頭部を派遣しての祈願、⑤旱魃時の、国王親祭の雨乞いの祈願など、5群の王府祭祀が行われた。久手堅巫の司る祭祀であった。現在は5月15日に五月ウマチー、6月15日に六月ウマチー、6月24日にカシチー、7月16日にヌーバレーが行われている。なお、久手堅公民館の屋敷はかつて神庭で、入り口には擬樹木で六角形に囲った中にノロの馬乗り石とみられる高さ50cm、幅70cmほどの石灰岩がある。 ※拝所のなかには、私有地に位置するものもあります。無許可での立ち入りや迷惑行為は慎んでいただくようにお願いします。
大分類 写真
小分類 デジタルデータ
資料コード 000000
内容コード C000006953
点数 1
資料群 『南城市の御嶽』関連資料
資料タイトル
年代区分 2010年代
キーワード ウタキ
場所 知念-久手堅
撮影年月日 2016/08/25
責任表示 南城市教育委員会
出典 南城市教育委員会(編) 2018 『南城市の御嶽』南城市教育委員会
情報登録日 2023/12/01

関連資料