| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | 【続き】9:15am/ノロ、タムトゥ、ウンサクたちがウガミに向かう(ノロらは車で)/外ノロとシズは白衣、他はクンジ/小広場/大広場/ウガミには図の方向から入り、図の方向から出てくる/ウガミの中ではうた、おどりはなかったとのこと/[ウットゥウンサク2人が、兄ソーレー宅からおかゆをとり、ウガミに持って行くので、ウガミでは、祈願とミキの接待?が行われたものと思われる]/10:00 ウガミ小到着/供物。おかゆと花米、火をつけない線香4本(チュユー)/全員で拝み家に向かう/10:30 ウットゥウンサク(トゥーンサクの1番下の人)と2人が道具を兄ソーレー宅に戻す/ンギャナサシミ、魚、とうふ、まんじゅう等の馳走が出される/順昌ヤには、ムラの女の人たちが祝儀をもってくる/サシミとチャワキを出す【続く】 |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008174 |
| 内容コード | G000001846 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 年中行事(4)/マーミキグァ |
| 年代区分 | 1980年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | 1982/12/05 |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/08/10 |