| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | 7:00 a.m./兄ソーレー(西銘順昌)宅に弟ソーレー(内間新考)が来ている/7:30/新孝の妻が1升8合(?)の米を持ってくる/兄ソーレーの分も合わせ、その中から9合が外間ノロ、久高ノロ両家に届けられる/2人ともはだし/新考の妻がノロ家の入口でクンジーを着、両ノロ家へ案内に行く/外間ノロ家へは外間ソーレーの妻が、久高ノロ家へは久高ソーレーの妻が米を届ける/5:45p.m./順昌宅/内間マサ、東内間のオバーおよびファーファ―、順太郎の妻、江口のオバーらが、明日の祝いのための馳走の準備をしている【続く】 |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008174 |
| 内容コード | G000001835 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 年中行事(4)/マーミキグァ |
| 年代区分 | 1980年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | 1982/12/04 |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/08/10 |