| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | パナビキ→ミービキ→アトゥエー/パナビキの日に夫方から米と酒が持たされる/パナビキの前夜からミービキアンマは、親戚の家にかくれる/友だちが、夜食などを持ってやってきて一緒にとまった/ミービキの夜男は、ミービキアンマが来るまでは親戚の家で友だちとサシミを食べたり、酒を飲んだりしている/アトウエの日に、女方のンジャナ摘みをした子供たちは、夫家に招待される/そこのティミでフカラクンバイを食べた/フカラクンバイは、必ずティミで食べねばならず、持ち帰る事は許されなかった/男が食べる事はできなかった/あさってはミービキという日がファナビキで その日に招待する人にアンネーする/また米1俵と酒5升が男方から女方へ持たされる |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008171 |
| 内容コード | G000001563 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 通過儀礼/婚姻 |
| 年代区分 | 1970年代1980年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | ー |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/03/28 |