| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | 部落で赤ちゃんが生まれたときには、ナカンヤーのファーファ―が1週間はカベールに行くなとふれて歩いた/チーブジョーだからではないか/チーブジョーとはナシジー(産血)のことで、月々の月経は関係ない/月経があっても久高では行事に参加する/月経のことで注意されたことはない/死者が出ても1週間はハビャーンにマキをとりに行ってはいけない/畑には行ってもいい/ハビャーンは畑は含まない/人が死んだ時は、赤ちゃんが生まれたときのようにウッチ神がうたうことはなかった/死んだ時は、シマ中の人がわかるからではないか |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008171 |
| 内容コード | G000001522 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 通過儀礼/産育 |
| 年代区分 | 1980年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | 1985/07/11 |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/03/28 |