| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | 木灰/縄/とグーベーとヘラを前にして赤ちゃんを抱いてファーファーが座す/カカンを被る/グーベーは、バミヤーウーの代替ではなかったと思う(私の考えである)/男子の場合もグーベーをおいた/弓ひきがおわってから、ティラウガマスンといって、赤ちゃんを東方に向ける/その後で台所から入る/鍋で炊かれているンバギーをイビラでひっくり返す/その後で、赤ちゃんを1番座に寝かせて、カカンを被せカニをはわす/弓とりシンカは、刺身、アーサ汁、トーフ、御飯を食べさせられてから、ハーウリーに行った/弓とりシンカは先になる/ソージをするのは身内の人 |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008171 |
| 内容コード | G000001510 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 通過儀礼/産育 |
| 年代区分 | 1990年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | 1991/04/14 |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/03/28 |