| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | たとえば、両親がニーウシの人で、赤ちゃんがトラの生まれだったら、クサーングァになると言って、ヤセーウヤ(養い親)を抱かす可能性がある/ヤセーウヤを抱かすのは、赤ちゃんの体が弱い場合/親とクファサンと判断した場合/ヤセーウヤの家でンバギみたいなものをする/アーサ汁、ごはん、ンジャナバーサシミなどを「ミチムン」に供える/ウムリングァが祈願/供物は実親の方が準備する/ヤセーングァはヤセーウヤと七月、正月などつきあいをする/男子は女、女子は男のヤセーウヤを抱かせた/ヤセーチョーデーといって、ヤセーウヤの兄弟ともつきあう |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008171 |
| 内容コード | G000001508 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 通過儀礼/産育 |
| 年代区分 | 1990年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | 1991/04/13 |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/03/28 |