| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | 福治友邦家にて、午後7時/二番座/小石とンナグァー(葉で包む)をまく/弓矢/友邦/湊川(琉大生)/板(棺箱を作った板の残りか?)/板片/竹の先にひもをつけ、ひもに板片をくびる/それを回して音を出す/潮をまく/板片(たたく)/普通7名でやるが、9名でもいいということになった/1人がヘーフーというと、残りの人はハリフーという/家を出る時には台所から出る/その際、友邦が棒で床を強くたたく/全はだし/反時計回りにまわる/外では弓矢が先頭/竹ひもは最後尾 |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008170 |
| 内容コード | G000001408 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 霊魂観/葬送 |
| 年代区分 | 1980年代 |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | 1986/11/20 |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/03/28 |