| ダウンロード | ー |
|---|---|
| 画像内文字情報 | ンバギとンバギーは違う/ンバギは椀でぬいた御飯と餅/餅は以前は餅米を臼でくだいて作っていたが現在は白玉粉で作る/ミアムトゥと神人(ソールイも含む)の家へンバギをもっていく/ウプスー以上は、8月にウプスーの行事があるから、ンバギがある/但し、餅だけで、それは葬式の場で配られる/ンバギのある葬式/男はウプスー以上/女はナンチュについては知らないが、ヤジク以上はある/イザイホウに入っていない人は、ンバギはなくてもいい/ムヌシリの家からハンジが出て、後にンバギをする人もいる |
| 解説 |
赤嶺政信氏(琉球大学名誉教授)所蔵の調査カード。 資料を二次利用される際は、クレジットとして「なんじょうデジタルアーカイブ」「赤嶺政信コレクション」と記載してください。 |
| 大分類 | 文書 |
| 小分類 | 紙資料 |
| 資料コード | 008170 |
| 内容コード | G000001396 |
| 頁数 | 1 |
| 資料群 | 赤嶺政信コレクション(調査カード) |
| 資料グループ | 霊魂観/葬送 |
| 年代区分 | ー |
| キーワード | 民俗調査研究 |
| 場所 | 知念-久高 |
| 発行年月日 | ー |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2023/03/28 |