画像内文字情報 | ー |
---|---|
解説 | 前川/戦前の前川の農業/小学3年生の頃から家畜の世話などを行う(草刈りなど)/1943年の終わり頃から日本軍が駐屯し始める(学校に駐屯後、学校での授業はなくなる)/壕掘りのため徴用される(大里の稲嶺まで出かけた)/父は班長/大人は飛行場建設に徴用される(西原、読谷、久米島、伊江島)/国民学校6年生の時に区長が学童疎開の計画を発表/対馬丸含む船団の中の船に乗り那覇港から出航(玉城村からは24名)/4日目に長崎に到着/日奈久国民学校へ/八代市での空襲後、瀬戸石へ移動/沖縄戦中姉は具志頭で死亡 |
大分類 | 動画 |
小分類 | VHS |
資料コード | 000450 |
内容コード | E000000017 |
再生時間 | 1:08:19 |
資料群 | 戦争体験証言ビデオ |
資料グループ | 平成16年度戦争体験証言映像収録業務 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 戦争市町村史 |
場所 | 玉城玉城-前川 |
収録年月日 | 2004// |
責任表示 | 南城市教育委員会 |
出典 | ー |
公開日 | 2022/06/10 |