解説 |
富名腰(船越)/戦後改姓(戦前は島袋)/長男(第6師団所属。仏印へ派兵。中国で病死)/次男(佐世保で航空整備隊員。沖縄戦時に沖縄へ)/玉城国民学校(知花氏1944年時4年生)/武部隊駐屯後陣地構築開始(知花氏は防空壕掘りを行う)/日本軍は松を伐採して防空壕の枠組みに使用(知花氏は松の皮を剥ぐ作業に従事)/2名の朝鮮人慰安婦が駐在(1944年富名腰に居住。1945年不在となる。少尉中尉大尉などの相手をしていたと思われる)/屋取/武部隊が台湾に移動(後、球部隊や暁部隊が富名腰に駐屯)/10.10空襲後の那覇(日本兵が焼けた豚を食べる)/艦砲射撃/グラマン機の機銃掃射/浦添・西原などからの避難民/富名腰の壕に残った字民と南下した字民がいた(南下した人の多くは亡くなった)/日本兵が壕の明け渡しを要求(知花氏の父が「一門のために個人でつくった壕だから渡すわけにはいかない」と言って納得してもらう)/日本兵が刀で脅して野菜を強奪/日中は壕で暮らし夜は家に戻る/南下する日本兵に米を分け与える/米100俵ほどを避難米として壕に入れておく(戦中使わなかった。戦後、避難民に盗まれた)/米兵により壕が発見される/米兵による強姦事件/山里の収容所へ移動(百名と志喜屋の収容所は満杯)/特攻隊/敗残兵の捜索/冬、富名腰へ戻る/6.3.3制/姥捨て山の話のように年寄が捨てられた状態になっているのを目撃
|