| 画像内文字情報 | ー |
|---|---|
| 解説 | 島添大里グスクの城壁の外に設けられた井戸。付近の集落の共同井戸として利用されたと言われており、湧水口までは、43段の石段が取り付けられている。 このチチンガーがつくられた年代ははっきりしていないが、島添大里グスクとの関係から、14世紀ごろに築造されたと推定される。 |
| 大分類 | 動画 |
| 小分類 | デジタルデータ |
| 資料コード | 000000 |
| 内容コード | C000000990 |
| 再生時間 | 0:01:00 |
| 資料群 | 南城市文化財youtube動画 |
| 資料グループ | ー |
| 年代区分 | ー |
| キーワード | 文化財 |
| 場所 | 大里-西原 |
| 収録年月日 | ー |
| 責任表示 | 南城市教育委員会 |
| 出典 | ー |
| 公開日 | 2020/11/18 |