国民年金は、日本に住むすべての人々に共通する年金です。20歳になるとすべての人が加入して保険料を納める義務があります。加入者は職業等により、3種類に分かれますが、このうち第一号被保険者の方は、毎月保険料はきちんと納めましょう。
毎月の保険料は、翌月末日が納付期限です
第一号被保険者 農林漁業者、自営業者、学生、無職の方など
第二号被保険者 厚生年金、共済組合に加入している会社員や公務員
第三号被保険者 第二号被保険者に扶養されている配偶者
保険料の納め方
納付書で納める:国(社会保険庁)から送付された納付書により、全国の金融機関や郵便局などで納める方法です
前納で納める:一年分または半年分の保険料を前もって納める方法です。前納すると毎月納めるよりも保険料の割引があるのでお得です。
口座振替で納める:保険料を口座振替にて納める方法です。毎月の保険料は自動的に引き落とされますので、便利で安心です。
問い合わせ 浦添社会保険事務所 877-0511 住民課(年金係) 947-6201
ダウンロード | https://drive.google.com/file/d/1Od4CK8GAd3IxlP_gaMKzgHJ4dVPpAamP/view?usp=drive_link |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008457 |
内容コード | G000000814-0027 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第326号(2004年9月) |
ページ | 13 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2004/09/10 |
公開日 | 2025/01/20 |