なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

公表

町では、みなさんにお支払いいただいた税金をはじめとする限られた財源をもとに、福祉や教育、まちづくりなど、町民のみなさんのくらしに深いかかわりを持つ様々な仕事をしています。町では、これらの経費の使い方をみなさんに知っていただくため、毎年2回、9月末と3月末の財政状況を公表しています。

佐敷町告示第12号
地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の3第1項及び地方公営企業法(昭和27年法律第292号)第40条の2第1項の規定により、平成15年10月1日から平成16年3月31日までの期間に係る財政状況及び公営企業の業務状況を次のとおり公表する。
佐敷町長 津波 元徳


平成15年度下半期の財政状況
平成15年度予算の執行状況は、平成16年3月31日現在下記のとおりです。
なお、出納整理期間(4月1日~5月31日)の収入済額と支出済額は反映されていないため、最終的な決算額とは異なります。

それぞれの経費ってどんなことに使っているの?
議会費→議会の活動に要する経費

総務費→地方公共団体の共通経費で、総務管理費、徴税費、戸籍住民基本台帳費、選挙費、統計調査費、監査委員費など

民生費→住民が一定水準の生活と安定した社会生活を保障するのに必要な経費(釈迦副詞、身体障害者、高齢者、児童福祉、保育所など)

衛生費→町民が健康で衛生的な生活環境を保持するための経費(予防接種、乳幼児医療費助成、環境衛生、母子保健、成人病対策費(健康教育・相談、住民検診等)、清掃費など)

農水費→農業委員会費、産業振興費、さとうきび振興費、野菜振興費、畜産業振興費、農地費、林業振興費、水産業振興費、商工振興費など

土木費→道路維持費、道路新設改良費、排水路新設改良費、埋立開発費、都市計画総務費、公園費、下水道整備費など

消防費→東部消防組合負担金

教育費→教育委員会、小・中学校、幼稚園、社会教育、文化財保護委員会、文化センター費等のすべての教育関係の経費

公債費→町債にかかる元金・利子、一時借入金の利子などの償還金

その他→災害復旧費、基金積立金、予備費など

○国民健康保険特別会計(主に自営業の方を対象とした健康保険を行います。)
○老人保健特別会計(75歳以上の方と65歳以上75歳未満で一定の傷害をおもちの方に対する適切な医療の提供を目的としています。)
○公共下水道事業特別会計
○水道事業会計
○一時借入金の状況(平成16年3月末現在)
一時借入金とは
税や補助金などの収入時期と経費の支出時期が一致しないなど、収支のバランスがとれず、一時的に支払いに必要な現金が不足するようなとき、税や補助金などの収入があった場合すみやかに返済することを条件に農協や銀行などから借りるお金のことを一時借入金と言います。
○町債の状況(平成16年3月現在)
○町有財産の状況(平成16年3月末現在)
土地…庁舎・学校・公園などの敷地
236,069㎡

建物…庁舎・学校・文化センターなどの各種施設
33,932㎡

基金…財政調整基金・庁舎等整備基金など9件
255,933千円

証券その他の権利…株券や出資証券など
88,707千円

車両…乗用車やマイクロバスなど
28台

ダウンロード https://drive.google.com/file/d/126RVvYViNKGBk7gX9WY-XDVCpqT69ln6/view?usp=drive_link
大分類 テキスト
資料コード 008457
内容コード G000000811-0008
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第323号(2004年6月)
ページ 4-7
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2004/06/10
公開日 2025/01/20