なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

めざせ健康・さしきんちゅ マンモグラフィー検査導入しました

住民検診も終わりホッと一息ついてる頃でしょうか・皆さんの健診結果はどうでしたか?
さて、検診といえば・・・「婦人ガン検診」の時期になりました。皆さんは毎年受診していますか?今月は婦人ガン検診、特に乳がんについてお話をします。

知っていますか?
乳がんで死亡する割合が増えてきています。人口10万人あたりの乳がん死亡者数、県内は10.5人、同全国が14.9人となっています。全国に比べ死亡者は少ないですが、伸び率では沖縄県(2.2倍)、全国平均(1.5倍)を上回る勢いで増加傾向にあります。その背景として「生活の欧米化」が言われています。多量飲酒を避け、野菜やくだものを多く摂る生活習慣を心がけましょう。

早期に発見できる方法です。
マンモグラフィー検査を知っていますか?この検査での乳がん発見率が2.2%となっています。視触診では0.1%なので、マンモ検査は高い割合になっています。
別項でもありますように、佐敷町でも今年からマンモグラフィーを導入することになりました。あらかじめ予約などが必要になりますので、健康課にお問い合わせください。

マンモグラフィーってなに?
乳がん診断法の一つで、乳房を挟んで圧迫してエックス線撮影をします(図1)。乳房をプラスチックの板に挟んで撮影します。乳房を圧迫して均等にすることにより、がんを発見しやすい写真が撮れるようになります。

セルフチェックできる方法も……
自分でチェックできる方法もあります(図2)。横になりながらお風呂に入りながら簡単にできるので、みなさんもぜひやってみてください。
乳がんは成長が遅く唯一自分で簡単に見つけられるがんです。「以前と違って乳房の形が変わってきた」「乳房にくぼみがある」「乳首から分泌物がでる」などの症状があれば検診を待たずに即婦人科の受診をお勧めします。

触診も併用しながら
さらに早期発見につなげるためにマンモ検査と触診を併用することをお勧めします。特に、40歳以上の女性は2年に1回は触診とマンモグラフィーを併用しながら検診を受けるようにしてくださいね。乳がんは早期に発見できれば、後遺症を残すことなく生活できます。

病院で受けたいけど……
町の健診ではなく、病院でマンモ検査を受けたいという方は上記にマンモ検査が受けられる病院を明記してありますので、参考になさってください。

検診は……
佐敷町では6月2日、10月3日の両日がマンモ検査を導入する予定です。詳しいことは健康課までお問い合わせください。
TEL 947-2782 (保健師 田口芳子)

マンモグラフィーが受けられる病院
●那覇西クリニック ●沖縄協同病院 ●県立中部病院 ●大浜第一病院
●浦添総合病院 ●県立南部病院 ●赤十字病院 ●那覇市立病院
●国立療養所沖縄病院 ●宜野湾記念病院

ダウンロード https://drive.google.com/file/d/1ocmiW-YF-Xa_JZw0HAOxTQD_jOwCAaS3/view?usp=drive_link
大分類 テキスト
資料コード 008457
内容コード G000000810-0017
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第322号(2004年5月)
ページ 10
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2004/05/10
公開日 2025/01/20