詩吟とは、漢詩を高い声で吟ずることだが、今では俳句、和歌、散文詩なども対象としている。受講生からは、複式呼吸からか、健康によいとの声も。ストレスの発散にもなり、積極的になったという声も聞かれた。吟道は、気力、元気、気迫、勇気、正気、鋭気などさまざまな「気」を養う道である。まさにいいことづくし-。
講師の城間常子さん(字津波古)は「上手い、下手はありません。詩吟にはその人の個性が出ますね」と話した。情感あふれた声が今日も心に響く。
サークルミニ情報
いつ/毎週月曜日 午後1時30分~3時30分
どこで/シュガーホール洋会議室
会費/月2,000円
申込み/城間
*詩吟の効用は数え切れません。あなたも今こそ「詩吟」を始めてみませんか。
ダウンロード | https://drive.google.com/file/d/1SlVy_UB88Qb-C8ZjFalNrEjitd0hyRxm/view?usp=drive_link |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000804-0007 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第320号(2004年3月) |
ページ | 5 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2004/03/10 |
公開日 | 2025/01/20 |