このコーナーは、佐敷町内で元気に活躍する方にスポットを当て、町の保健師が独自に取材したものです。今回は「ハイサイ!元気な佐敷人でーびる特集」ということで、3人の方々に日常の健康法、さらに病気や障害を克服した今、自分の楽しみ、生きがいについて語っていただきました。
ハイサイ!元気な佐敷人で~びる その17
自身の闘病体験から、健康のありがたさを実感し、健康づくりやボランティア活動で毎日頑張っていらっしゃる津波古の當眞梅子さん(64歳)です。
「私は笑顔の配達便です!」
民生委員を20年務め11月からは民生委員、児童委員会会長になった當眞さん。
現在、福祉レクボランティアさしきの会長を務めています。
そんな彼女も今から10年前に大病を患い2度も大きな手術を受けました。その時は死をも覚悟したことがあったといいます。大病を経験して改めて「自分の健康は自分で守る」ということを実感しました。手術以後、気弱になっていた當眞さんですが、義妹に誘われて体操を始め、肩こりや腰痛もよくなり体重のコントロールもうまくいきました。「生かされている自分がいる。自分が健康になったことを他の人へも伝えたい。自分ができることを地域で頑張ろうと思った。」と話していました。その後1年間をかけ、福祉レクのインストラクターの免許を取りました。積極的に、地域や施設へ出向いてボランティア活動を行っています。津波古公民館では月2回、でいご会という80歳以上の高齢者を対象にしたレクリエーション等を取り入れた生きがい活動、介護予防活動を実施しています。津波古地区の民生委員としてもその活動では、常にリーダー的な存在です。「いろんな人に出会えてとても楽しいし、皆さんが喜んだ顔を見ると、逆に私の方が元気をたくさんもらいます」と元気いっぱいステキな笑顔で話す當眞さんでした。
ハイサイ!元気な佐敷人で~びる その18
平成14年度の水中運動教室を受講しその後も水中運動を続けていらっしゃる津波古の盛根政子さん(73歳)です。
「身体を動かすことが一番!」
骨粗鬆症があり現在通院中の盛根さん。主治医や子ども達の勧めで町の水中運動教室を受講した。「初めての水中運動で、最初は怖かったが、徐々に水にも慣れてきて、今ではとても気持ちがいい。食生活や運動のことも勉強になったさー」と明るく話していました。水中運動を続けたことで、跪(ひざまず)きもできるようになり、肩こりや片頭痛も少しよくなってきたといいます。骨密度も良くなっており、主治医からもほめられたそうです。普段は、家族でオクラ作りをして農協への出荷で忙しいと話す盛根さん。
また月2回は地域の高齢者を対象にした公民館で料理作りをするなどボランティアでも活躍しています。笑顔で接するよう心がけていて、「おいしかったよ~」と高齢者から言われるとうれしくなりますますやる気がでてくるそうです。
「民踊やリズム体操もしているけど、とても楽しいさー。身体を動かすことが一番大切よ。そして家族仲良く暮らすこと。」と元気の秘訣を話してくれました。
ハイサイ!元気な佐敷人で~びる その19
今から6年前に仕事中に脳出血で倒れたが、その後リハビリを頑張り、半身麻痺の不自由さを感じさせないほど第2の人生を行動的、意欲的にチャレンジしていらっしゃる金城幸盛さん(63歳)です。
「決してあきらめずに自ら進んでいくこと!」
働き盛りの頃に倒れてしまった彼は、「何で私がこんな身体になってしまって~。」と悲しみに浸る日々が続き、死を覚悟したこともあったそうです。そんなとき、町のリハビリ教室へ参加したことがきっかけで同じ障害をもつ仲間と出会いました。少しずつ仲間から元気をもらい明るくなっていったといいます。「このまま落ち込んでいてはダメ、これからの生き方を変えよう」と決意を新たにしたそうです。現在、佐敷町の身体障害者協会会長や沖縄県脳卒中等リハビリテーション推進協議会副会長、農芸リハビリセンター・小規模作業所「のぞみの里」の所長など多方面で活躍しています。「病気で倒れない前の元気だった頃よりも今は、それ以上に生きがいを感じているし、毎日が楽しく充実している。身体に不自由さはあってもできることはいろいろある。」と力強く話しました。障害を持って困っている方がいたらぜひ会員への参加を呼びかけたいと強く訴えます。「沖縄は全国に比べ肥満者が多く、脳卒中の予備軍が多い。自分は大丈夫とみんな思っている。倒れてからでは遅い。日頃から健康づくりを意識することが大事です」と話していました。
ダウンロード | https://drive.google.com/file/d/18XVKxgn-Iw2PjmjJQdCkEB2KSBeNF9tC/view?usp=drive_link |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000801-0007 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第317号(2003年12月) |
ページ | 9 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2003/12/10 |
公開日 | 2025/01/20 |