薬草は、日頃からの摂取が効果的
薬草教室では、「沖縄の身近な薬草について」と題して、沖縄長生薬草本社の新垣良夫さんが講話し、ハーブなど身近な薬草の特性を写真ボードで説明しました。
新垣さんは「人は病気になってからでは遅い。食することで病気をふせぐ、薬草には、一つ二つの効用ではなく、五つ、六つの効用がある。小さいときから食べ慣れさせておくことが大事だ」と日頃からの薬草摂取をうながしていました。
参加者興味しんしん ガーデニング教室
その後、メイクマンの宮城安利さんを講師に、ガーデニング教室が開催されました。興味しんしんの参加者らは、講師の話をしっかり聞いた後、さっそく寄せ植えを行いました。
参加者らはお互いの鉢を色、高さ、角度から評価しながら、楽しくアレンジしました。
親子緑化体験ツアーに参加して
・佐敷に住んでいながらこんなに素晴らしいところがあるなんて知りませんでした。個人のお宅は手入れがいき届き、植物の多さや工夫の仕方に感心しました。また、散歩コースや町指定の緑化地域など、また家族で来たいです。
・いろんな工夫がしてあって楽しかったです。
・庭造りの参考になった。やっぱり緑が多いことはいいことですね。心がやすまります。
・家や庭に興味があったので実物を見るのははじめてで楽しかったです。
ダウンロード | https://drive.google.com/file/d/1YT03NgsnZI8SHk3b_RvgCKgn9c6B-P4-/view?usp=drive_link |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000800-0015 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第316号(2003年11月) |
ページ | 8 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2003/11/10 |
公開日 | 2025/01/20 |