なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

平成15年10月1日からパソコンメーカー等による家庭系パソコンの回収・リサイクルが始まります。

リサイクル料金
①平成15年10月以降に販売されるパソコン
排出時には消費者がリサイクル料金を負担することなく、メーカー等が使用済パソコンを引き取ります。
((社)電子情報技術産業協会PC3R事業参加メーカーの場合)
銘板または銘板周辺にPCリサイクルマークの表示があります。
②平成15年10月までに販売されたパソコン
リサイクルに関する費用負担が行われていないため、排出時に消費者がリサイクル料金を負担します。

※回収の申し込みについて
メーカー各社がそれぞれ自社製品の回収リサイクルに関する受付窓口を設定しますので、排出する製品の製造メーカーの受付窓口に申し込むことになります。メーカーに申し込むと振替用紙が送付されてきます。支払方法は、郵便局での振替のほか、各社指定の方法(銀行振込他)で行うことができます。
※申し込み時に何を連絡することが必要ですか。
一般的に、申込者の氏名、住所、電話番号、排出品のメーカー名、製品カテゴリー(デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、CTRディスプレイ、液晶ディスプレイなどの別)、製品名、形式名、製造番号、添付品の有無などが必要になると思われます。
※回収の方法
料金の振り込み後、4、5日して届く専用の「ゆうパック輸送伝票」を、梱包した回収対象商品に貼り、最寄りの郵便局に持ち込むか、戸口での回収(郵便局持ち込みと同額)を郵便局に依頼します。

問い合わせ 健康課 947-2782

ダウンロード https://drive.google.com/file/d/1dlVPId6JCHczIC5hNEvTD2xFKRPrzG4W/view?usp=drive_link
大分類 テキスト
資料コード 008456
内容コード G000000799-0026
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第315号(2003年10月)
ページ 14
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2003/10/10
公開日 2025/01/20