「運動会でさー、かけっことかやるよー。だから一生懸命練習しているんだよ」
午後一時を過ぎると、幼稚園生が遊びに来て、いろいろお話ししてくれます。入園の頃は幼さが残っていて、おとなしめだった子たちも、最近はずいぶんお兄ちゃん、お姉ちゃんになりました。
竹馬も一輪車もどんどん上手になっていきます。
小学生が下校するまでの児童館はわりと静かなので、「あまり児童館で遊ばないよー」という子も、どんどん遊びに来てほしいですね。
幼稚園生だけでなく、親子でももっと利用してほしいです。
小さな子が来ても楽しく過ごせるように、積み木やおもちゃも充実させていく予定です。
遊びを通して子どもたちの健全育成を図る児童館。厚生員は日々、子どもたちへ紹介する新しい遊びや楽しい遊びを探求しています。
毎年行われている「南部地区児童館まつり」は、そんな児童館活動の集大成といったところでしょうか。
南部地区字創刊十四館が集まって、いろいろな遊びを紹介します。
今年は、十月二十六日(日)大里村改善センターで、午前十時から行う予定です。(大里村おたっしゃ祭りの一コーナーとして参加)
みなさん、ぜひ足を運んでくださいね。
ダウンロード | https://drive.google.com/file/d/1dlVPId6JCHczIC5hNEvTD2xFKRPrzG4W/view?usp=drive_link |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000799-0010 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第315号(2003年10月) |
ページ | 10 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2003/10/10 |
公開日 | 2025/01/20 |