佐敷町では、平成13年に「地域インターネット整備事業」によって町のホームページを開設、主要公共施設、自治公民館等に公開用端末を設置し、インターネット及び電子メールが使用できる環境を進めています。
そして今回、情報通信技術を有効に活用し、住民の情報活用能力を高め、より高度で多様な情報通信サービスを享受できる環境を整えることを目的に「地域イントラネット基盤施設整備事業」が導入されました。
この事業の実施により、町議会のネット中継を含めた公共施設、学校間の超高速回線(光ファイバー)によるネットワーク化が実現しています。
■佐敷町公式コミュニティーサイトでは
児童・生徒の保護者及び地域住民との双方向情報交流の場として開設しました。
テーマ別の電子掲示板をはじめとして、各学校及び行政組織のスケジュール、町主催の講習会案内、公共施設の予約情報、児童・生徒から一般住民へのアンケート等を提供します。
■映像ライブラリでは
佐敷町の有形文化財、無形文化財について撮影を行い、歴史的背景を学ぶことができるデジタル映像コンテンツを制作しました。また、町民劇の公演等、新たな文化創造のデジタル映像化も積極的に行い、地域学習の教育素材、一般住民への歴史文化の情報発信として活用します。
■その他盛りだくさん
地図情報システムでは一般住民へのデジタル地理情報提供が実現しました。
また図書館蔵書検索システムによって児童・生徒及び一般住民はインターネットを経由して町内の図書蔵書を検索することが可能になりました。
開通式
7月18日、シュガーホールで佐敷町情報技術整備事業開通式が盛大に開かれました。
有形文化財映像上映、佐敷中学校、スポレクセンターを光ファイバーで結びメディアエッジ生中継を行いました。また、馬天小学校とシュガーホールのテレビ電話実演も実施。多様な情報通信サービスが期待されています。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1rcdvjInfnfvo542gWROQLySCrL_WbEVZ |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000797-0003 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第313号(2003年8月) |
ページ | 2 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2003/08/10 |
公開日 | 2023/12/18 |