私の身体を考えるシリーズ 第4弾
知らず知らずのうちに摂ってます あぶら・油・脂
好評の事後相談の声から
5月~6月にかけて住民検診の結果説明会と健康相談を各地区の公民館で昼は、高齢者、夜は、壮年の方を対象に実施しました。
「体重増えているさ~医者からは、減らしなさいと言われているさ~」「コレステロールが毎年注意されるさ~」「要医療と書かれているけど病院いかんといけんかね~」など皆さん自分の検診結果をみて様々の声がありました。
町の検診結果からの生活習慣病予防の課題
図1、2、3からわかるように検診の結果、要医療者が5割を越えています。また有所見結果を見ると高コレステロールや肥満、高血圧、高中性脂肪、高血糖、高尿酸などが多く、それは生活習慣病の要因と深く関係があります。
年代ごとの肥満の割合をみても県よりは低いのですが、全国と比べると肥満者が多いことがわかります。(図3)肥満は各種の生活習慣病をおこしやすいと言われています。標準体重を1とすると肥満者は糖尿病が5倍、高血圧が3倍、心疾患が2倍かかりやすいというデータがあります。なかでも内臓のまわりに脂肪がたまる肥満(内臓脂肪型肥満)は生活習慣病の発症に大き<関係していることは前回お伝えしましたね。
そのことも今回の事後相談では強調しています。肥満の解決にかかせないのが食生活のことですが、「食べ物は私たちのからだに入ったらどうなって細胞にいくのか」 「バランスが良い食生活とはどういうことか」について栄養士による健康教育をしています。
食品に含まれる脂の量にビックリ
以前にお伝えした「沖縄は試脂質の摂取率が高い」ということを今回の健康相談でもグラフにした資料で説明していますが、皆さんその資料をみてびっくりしています。 「なんでかね~揚げ物が多いからかね」 「子ども達はよくハンバーガーやポテトを食べるよ~」との声。そこで普段たべている野菜チャンプルーに含まれる脂質の量を見せられてまたビックリです。 「ポークにこんなに油が入っているの?そういえば冬場にポーク缶をあけると白<脂がついているね」 「豆腐にもこんなに脂が入っていたんだね」 「野菜チャンプルーにいろんなタンパク質、豆腐やたまごポーク、ツナなどいろいろ入れるとおいしいけどみえないところでその食品に入っている脂をとっているんだね~」 「野菜チャンプルーは毎日たべている。今はゴーヤーやヘチマもいっぱいあるから。身体にも良いと言うし…。自分は検診で肥満とコレステロールが高いと注意されている。食べ過ぎてないと自分では思っていた。何で食べないのに太るのかと思っていたが見えないところで脂をとっているんだね」 「サーターアンダーギーおいしいから一度に5個も食べてしまう。一個に16gも油が入っているんだね。あいえーなーアンダかろうさや~」など皆さん普段の食生活を振り返っているようでした。栄養士からは、「食べていけないものはなにもない。量とハランスそして自分の身体にあった食べ方、 (仕事などの活動量や検診結果や医師からのアドバイスなど)をしましょう」と。
毎日の食事はおいしく楽しくいただきたいですよね。欲求のみで食べるのではなく身体のためにも賢く摂りたいものですね。今回は食生活に多くの質問があり、皆さんの関心が高いです。検診や人間ドックなどで所見のある方は役場健康課での健康相談(毎週水曜日午前中)をご利用下さい。自分の身体は今どういう状態なのかを知り食生活について振り返る良い機会になると思います。お待ちしてま~す。
(保健師 浦崎 千佐江)
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1sBM8Kd3EmTDKAfMvdnYIi7mhI60Ki7td |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000796-0017 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第312号(2003年7月) |
ページ | 11 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2003/07/10 |
公開日 | 2023/12/18 |