Q、SARSとは、どんな病気ですか?
香港、ハノイでの発生から世界十数力国で広がりをみせている原因不明の呼吸器疾患で
す。正式には「重症急性呼吸器症候群(SARS)」といいます。
①38度以上の急な発熱がある
②せきや息苦しさなどの呼吸器症状がある
③10日以内に伝播確認地域(※)に渡航したか、渡航した方と接触した
※伝播確認地域とは
各国の報告に基づき、感染伝播が確認された地域のことです。
WHOが15年4月7日現在、報告されていると示した地域は
トロント(カナダ)、シンガポール(シンガポール)、ハノイ(ベトナム)、広東省・山
西省(中国)、香港、台湾
上の①~③のすべてに該当する方は、「県立病院」または「琉大病院附属病院(第一内科
)」にあらかじめで症状を説明した上で、受診してください。
潜伏期間は、およそ3~6日です。
体調の変化に注意が必要とされる期間は10日間です。
その期間を過ぎても症状がない場合は、発病の可能性が少なくなります。
県立那覇病院 (853-3111)
県立南部病院 (994-0501)
県立中部病院 (973-4111)
琉大附属病院 (895-3331)
お問い合わせ
南部福祉事務所 889-6591
沖縄県健康増進課 866-2209
休日)8:30~17:00 090-1179-3349
※SARSについての詳しい情報は、 厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1yyqJ8PZETbCRcCzqvmPz1uh0-Ag4Wx17 |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000794-0015 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第310号(2003年5月) |
ページ | 11 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2003/05/10 |
公開日 | 2023/12/18 |