佐敷、知念、玉城、与那原の四町村は、3月8日、佐敷町のシュガーホールで第一回任意合併協
議会の初会合を開きました。
会合では、住民代表ら26人に委嘱状が交付され、合併の目標時期を「2005年3月31日」に置い
て、今後のスケジュールが確認されました。
予定案では、4月に住民説明会のほかホームページの開設、6月にも各議会の承認を得て「法
定協議会」が設置できるよう各取組を急ぐ方針です。また、9月には、住民意向調査、2004年以
降は、①新市町村建設計画(7月)、合併協定書の調印(8月)、知事への合併申請(10月)、県議会の
議決・知事の決定(12月)と続く見通しです。
協議会後は、4町村の職員や町関係者ら約400人を対象とした合併講演会がシュガーホール
で行われ、総務省自治行政局の山崎重孝行政体制整備室長が「地方分権の推進と市町村合併
について」と題して語りました。
山崎室長は「自治体の経営基盤をしっかりして欲しい。財政、人材共にそれぞれ各町村の特
色はなくす必要は全くない」と強調し、「2030年ぐらいを思い浮べ、この地域がどうなってい
るのか議論してほしい。②地方交付税は小さな規模に手厚くしていたものから、標準化され
ていく」と話していました。
質疑応答では、「住民説明会も行われていない状況であまりにも急ぎすぎている。赤字を多
く抱えているところと合併する場合はどうなるのか」との質問に山崎室長は「国の思いで合
併を進めているが、ある一定期間を区切ったことで迫力のある議論になる。どんな市になり
たいか、現在の財政状況とこれからのバランスを短期的、長期的な見通しから協議会の中で
議論して欲しい」と回答していました。
市町村合併検討委員会委員の募集
市町村合併の是非について、議論してみませんか。佐敷町では市町村合併検討委員会委員を
募集します。
1対象:町民(性別・年齢問わず)
2人員:若干名
問合先佐敷町役場総務課TEL947-6211
合併用語メモ
~合併に関する用語ってむずかしそう…
本文中に出てきた用語を解説します~
①市町村建設計画
合併後のまちづくりの基本方針、根幹ともなる事業、財政計画等を内容とする新市町村のマ
スタープランで合併の是非を判断する材料ともなる重要な計画です。
②地方交付税
地方公共団体から税収入の不足をカバーし、あわせて地方公共団体間の財源の格差を調整
するために国から配分される交付金のこと。
あなたの意見聞かせて
県内各地で市町村合併について議論がなされています。合併は行政主導ではなく、町民の
意志でもって決定されるものです。
市町村合併について
町民の声募集FAX947-6214
E-mail:info@town.sashiki.okinawa.jp
県内各地で市町村合併について議論がなされています。合併は行政主導ではなく、町民の
意志でもって決定されるものです。
佐敷町では、市町村合併の是非について町民の意見をFAX、電子メール、郵送で募集しま
す。あなたの素直な意見をお聞かせ下さい!
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1QG5pEEWqUxklWkWZ7olMwtP6JXd_o52T |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008456 |
内容コード | G000000793-0009 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第309号(2003年4月) |
ページ | 9 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2003/04/10 |
公開日 | 2023/12/18 |