なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

ひつじ年さんあつまれ~!!

町内にお住まいの8人の方に、新年の抱負、夢などを語っていただきます。
私の好きなもの
新里普善さん 明治40年生まれ 兼久
私は、そば、ソーミンイリチャー、野菜が好きだね~。
今は、とっても楽しみなことは小谷園のデイサービスだね。テレビの水戸黄門は絶対欠か
さず見るよ。他には相撲、レスリングなどスポーツ観戦がいいね。
健康のために毎朝お茶一杯飲んで、枯葉取りに出かけるさ~。体を動かすことが大切。
佐敷は、昔と比べだいぶ変わったさ~。道路や住宅が増えたね。
今年はユガフ~年を願う。ずっと平和な世の中でありますように。

産婆の経験から
新里光子さん 大正8年生まれ 津波古
産婆を40年間やってきました。
自分でもこんな細い手やこの足でよくがんばったなあと思いますよ。
私は、子ども達には「貧しい暮らしをしている人はたくさんいる。自分たちは幸せだと思
わなければならない」と教えてきました。産婆をしてきた経験から気づいたことです。健
康でなければ何にもできません。
一番の健康法はいろんな人にあっておしゃべりすることですね。あとは趣味を持つことや
、くよくよしないことですね。
念願の疎開地めぐり
稲福農富さん 昭和6年生まれ 冨祖崎
去年は、本当に良い一年でした。
私が以前疎開していた宮崎県への疎開地めぐりをしたからです。温かい歓迎を受けたこと
は一生忘れることはできません。
模合の仲間と夫婦同伴の旅行はこれからの生活にうるおいを与えてくれるものとなりまし
た。
私は、名前のとおり農業中心の生活でした。これからは、今までやっていた盆栽をはじめ
、念願のゲートボールを始めたいと思っています。
文通を続けて40年
安里洋子さん 昭和18年生まれ 津波古
小学校4年生の頃から、40年以上県外の友人と文通を続けています。
「沖縄が早く日本復帰するように」と高知県から送られてきた一枚のはがきがきっかけで
した。今でもお互いに近況報告をしたり、正月、盆などには特産品を交換するのも楽しみ
のひとつです。
退職後は空いた時間を利用し、ボランティア活動を考えています。公民館を利用し、お年
寄りらといっしょに黒糖作り、三味線、植物を使った遊びなどを地域の子どもたちに伝承
していきたいですね。
なんくるないさ、普通が一番
屋比久孝子さん 昭和30年生まれ 手登根
家族4人で始めて写真館で写真を撮ったり、15年ぶりに那覇マラソンで完走したなど、去
年は私にとって、とても素晴らしい一年でありました。
なんくるないさ、の精神でかまえずに過ごした中で、いい話や結果がついてくると感じま
したね。
佐敷はとてもおだやかな町。やさしい人が多いですね。
私も周りから元気なパワーや勇気をもらっています。
今年は健康第一、普通が一番で、欲張らずにいきたいです。
試行錯誤の中から
与那嶺安彦さん 昭和42年生まれ 新里
やちむんの魅力はなんと言っても、自分の作りたい物を表現できるところですね。
釜の温度設定に気を使います。試行錯誤の中から自分の納得のいくものを生み出していき
ます。ときどき主婦の方からこうしたらもっと使いやすくなるといった声がきかれます。

こうした意見も取り入れながらいろいろな形を作っていきたいです。
自分の空いた時間を利用し、親子夏休み陶芸教室など地域との交流を大切にしていきたい
です。
新里人を誇りに思う
嶺井育馬さん 昭和54年生まれ 新里
新里には、多くの自然がありその中でのびのび育ちました。地域の方には礼儀を教えて頂
きました。あいさつには特に気を付けています。佐敷人である前に新里人であると思うほ
ど新里が大好きで、誇りに思っています。
新里区の青年会では毎年、盆、正月に新里の山の斜面を利用してイルミネーションを行っ
ています。今後はバリエーションを増やして、佐敷町を訪れる方を楽しませたいです。新
里の新名所になればいいなと考えています。
将来の夢は
仲村理奈さん 平成3年生まれ 手登根
去年の一番の想い出は、玉城少年自然の家へ行ったことです。ウォークラリーでは崖がき
つかったのですが、その後に頂上へ出るととても風が気持ち良かったです。
カレー作りでは、友だちと役割分担し、協力しあうことができました。
将来の夢は、介護士になることです。
おじいさん、おばあさんのように体の弱い人たちを助けてたいと思います、また、自分の
思ったことを行動へ移せる人になりたいです。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1Imu3zeek_Q_rHR5L9ofud8NEXpO3bfr4
大分類 テキスト
資料コード 008455
内容コード G000000786-0004
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第306号(2003年1月)
ページ 2-3
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2003/01/10
公開日 2023/12/18