ひまわり児童館厚生員 西銘恵美子
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、といろんな秋があるけれど、児童館の秋はというと…。子どもたちはあまり季節とは関係ないみたいです。
相変わらず、児童館中を走り回ったりして元気一杯です。
夏休み、運動会と、一つイベントをこなすごとにパワーアップしていく子どもたち。縄跳びがしたい、跳び箱がしたい、バスケットボールで勝負しよう等々、厚生員はたじたじです。
みんなが使う児童館にもきまりがあって、ボールは交代で使うとか、食べ物は中へ持ち込まないとかいろいろですが、私たち厚生員を一番悩ませていたのは、遊具や本等の後かたづけでした。閉館時間が近づくと、脱兎の如く逃げ去る子どもたち。けれど、最近は私たちが「片付けするよー。」と言うと遊戯室、集会所、図書館とちゃんと分担して後かたづけしてくれるのです。何故か?理由はよく分かりません。でも、何でもいいんです。
一緒に後片付けをしてくれるだけで十分です。いつまで続くか、それもまた謎ですが。
さて、児童館では毎週金曜日(午前10時~12時)木目込人形サークルで、人形を中心に動物や十二支の壁かけ等を作っています。
会員は随時募集しているので、まずは一度、気軽にのぞいてみてはいかがでしょうか。
その他にも、親子クラブや手話サークル等があるので、どんどん児童館へ足を運んでみて下さい。
お待ちしています。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1T-WZ57QB2G7Vrr_fYXSOYr5g0IWw6IxF |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008455 |
内容コード | G000000783-0009 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第303号(2002年10月) |
ページ | 10 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2002/10/10 |
公開日 | 2023/12/18 |