なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

尚巴志文北まつり開催

さしき創造の庭フェスティバル2002年10/27(日)~12/5(木)

楽しいイベント満載!!舞台部門
第1弾10/27(日)
オープニング「伝統芸能の祭典蘇るさしき」
時の中で薄れつつある町内各地の伝統芸能を、後世に残すための貴重なオープニング。琉球の時代へと誘います。

第2弾11/9(土)
インドネシア・バリ島ガムランのタベ
「ガムラン」とは、「青銅器の打楽器アンサンブル」
を意味します。ガムランの特徴はさまざまですが、その1つに沖縄音階と全く同じ音階で構成された音楽が存在することです。かつて沖縄とインドネシアが共通の文化圏を構成したことなどを伺い知ることができます。

第3弾11/17(日)
第2回町民劇
数々のエピソードを持つ町内のある人物。波乱に富んだ人生をテーマにしています。現在執筆依頼中。第2回町民劇団公演の題材となる人物とは?町民の皆さん、脚本完成まで今しばらくお待ちください。

第4弾11/23(土)
村治佳織ギターリサイタル(カノンの会と共催)
全国的に有名なギタリスト村治佳織さんのリサイタルをシュガーホールで開催。東京ギターコンクール、ブローウェル国際ギターコンクールなど、数々のコンクール優勝歴を誇る彼女は、フランス留学後、リサイタル、室内楽、オーケストラとの共演するなど積極的な活動を展開しています。沖縄初公演。
第5弾12/1(日)
町民音楽祭2002
より気軽に異世代の町民が楽しめる参加型音楽祭。

第6弾12/5(木)
NHK公開録音「真打ち競演(落語)」(NHK共催)

その他に町民作品展、テーマ展、職人展も予定しておリます。あなたも、尚巴志文化まつりに参加してみませんか?町民劇、町民音楽祭出演者・スタッフ第募集!!お問い合わせシュガーホール947-1100

【文化芸術活動の集大成】
本町は古くから文化活動が盛んで、町内各地におき、長く受け継がれてきた民俗芸能が存在します。
「文化まつり」は町民の日常での文化芸術活動の集大成として開催するものです。
具体的には、各字に伝わる民俗芸能の発掘と発表をはじめ、異文化交流、町民音楽祭、町民劇団公演、作品展等があり、約1ヵ月間にわたり展開していきます。

【尚巴志を現代~未来に拓く】
本町には、15世紀初頭、戦乱続きの琉球三山を統一に導き、琉球王国を築きあげた歴史上の偉人「尚巴志」がいます。彼がどのような人物であったのか。その全容はまだ明らかにされていません。しかし、数多くの伝説が物語るように、彼がいかに先見性に優れ、国際性に富み、才知とユーモアあふれる人物であったかを伺い知ることができます。
4年ぶりの開催となる今回から「さしき文化まつり」は、「尚巴志文化まつり」として名称を新たにします。それは、伝統が描く尚巴志の精神(スピリッツ)を2/世紀に生きる私達町民の精神として受け継ぎ、未来にむかって弛むことなく「さしき文化」を創造していくことを目指すものです。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1zqeAsvn7P9eANl0X9CLGqLSIK0J1KHpa
大分類 テキスト
資料コード 008455
内容コード G000000781-0012
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第301号(2002年8月)
ページ 7
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2002/08/10
公開日 2023/12/15