司書:城間恵子
ある日、アメリカの映画を見ていたら、お金のシーンに思わず、「1ドル、5セント、10セ
ント…なんか、なつかしい」と娘に言うと、不思議そうな顔をしていたので、「映画にで
ていたお金は、沖縄でつかっていたよ」と説明した。
1ドルがどんなに大金だったか、こんなことで年代がバレてしまうのである。
復帰して30年、この1ドルの価値もかなり変わり、人の人生も変わった。
変わらないのは、「基地」がいつまでもあること。
6月23日は「慰霊の日」
この日は、わたしたちにとって、戦争や平和について考える日である。
今月の特集は、沖縄戦、基地についての本を集めてあります。
児童向けの本もあります。親子で考えてみましょう。
※新着図書
ホテルハイビスカス/ほんね乙武ダイアリー/光に向かって123のこころのタネ/介護を受け
る人の気持ちがわかる本/すてきなスモールガーデン/収納の本/花が好き/ドイツ式シンプル
に生活する収納整理そうじ術/ぐるぐるグルメの本…/その他
<おすすめの本>
『オジィの逆襲』
2年前に「オバァ烈伝」が県内で話題になり、たくましさはオジィも負けていない。この
本は沖縄の「老人力」満載。
『ザ・ウチナーンチュ』
私たちはこれが「普通」と思っていた。でも、これが「普通ではなかった」のです。著者
は言ってます「だから沖縄の人たちはおもしろい」と…私もそう思った。
『子どもとでかける沖縄あそび場ガイド』
子どもがのびのび遊べ、お金をかけなくても楽しめる所を、ちゅらママ隊が編集したいろ
いろなあそび場の紹介。子ども会などの参考にもなります。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1-vGoJx44G_5yr8PjepKEFHqTZUsPe8eN |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008455 |
内容コード | G000000779-0007 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第299号(2002年6月) |
ページ | 4 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2002/06/10 |
公開日 | 2023/12/18 |