なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

全庁あげて地域づくりを 行政課題研究会設置される

5月10日、町役場において佐敷町行政課題研究会が発足しました。
職員の町政に対する共通認識を確保するとともに、地域づくりの担い手意識の高揚を図り
、元気で明るい職場づくりと行政サービスの向上に資するため設置されました。
研究会の所掌事務・事業は次のとおりです。
一、当面する町政の諸課題についての調査・研究
二、調査・研究にかかる報告会の開催
三、その他、目的達成のために必要な事項
研究会には、福祉部会、少子化対策部会、港湾水産部会、農林水産部会、市街地開発部会
、財源確保部会、総合窓口部会、地域活性化部会、住民参加部会、環境部会の十部会が置
かれています。
研究会では主に、児童館の設置・運営に関すること、週休二日制の対策に関すること、水
産振興計画の見直しに関すること、営農用水に関すること、津波古ナカシモーの市街開発
に関すること、町税・国保税の収納強化に関すること、総合窓口の導入に関すること、尚
巴志関連事業の推進に関すること、情報公開の推進に関すること、花いっぱい・クリーン
運動に関することなどを課題に部会ごとに進めていく考えです。
部会は概ね月に2回開催し、12月までに各部会の調査・研究の結果を報告することになっ
ています。
研究会の高江洲会長(総務課長)は、「全職員が参加することに大きな意義がある。英知を
結集して佐敷町の展望を開きたい」と力強く述べていました。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1-vGoJx44G_5yr8PjepKEFHqTZUsPe8eN
大分類 テキスト
資料コード 008455
内容コード G000000779-0002
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第299号(2002年6月)
ページ 2
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2002/06/10
公開日 2023/12/18