・第3号被保険者の届出方法が変わりました
これまで、町役場に提出していた第3号被保険者の届出は、平成14年4月から健康保険の
被扶養者届と一緒に、配偶者が勤務している会社または共催組合へ提出することになり
ました。
※第3号被保険者とは
第2号被保険者(厚生年金や共済組合に加入している人)に扶養されている配偶者をいいます
。保険料は、配偶者の加入している制度全体で負担しますので、保険料を納付する必要は
ありませんが届出が必要です。
・納付書が国から送付されるようになりました
これまで町から送付されていた国民年金保険料の納付書は、平成14年4月分からは国(社会
保険庁)から直接送付されています。
【保険料に関するご相談】
浦添社会保険事務所TEL877-0511
・保険料を納める窓口が拡大しました
平成14年4月からは全国の銀行、郵便局、農協、漁協、信用組合、信用金庫、労働金庫、
社会保険事務所などで納付できるようになりました。
町の窓口では納付できません。
問い合わせ福祉課TEL947-6219
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=177mc3m4OLUkIV-x6dAqYs6Y-0HrIHYVE |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008455 |
内容コード | G000000778-0029 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第298号(2002年5月) |
ページ | 15 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2002/05/10 |
公開日 | 2023/12/15 |