なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

3月4日新たに町指定文化財にフッチャー石と苗代大比屋の屋敷跡

名称:フッチャー石《町指定第15号町指定有形文化財》
所在地:字手登根512
指定理由:手登根大比屋に関連する伝説・伝承を残す石。
この石が手登根大比屋の人物像を描き、後世に伝える。この、石は福建省から手登根大比
屋が持ち帰ったとの説により、福建(フッチャン)石と名がついたと伝わる。
この石は手登根大比屋がアカバンターから片手で投げたら現位置に突き立ったとの言い伝
えがある。また、碇石との説もある。
名称:苗代大比屋の屋敷跡《町指定第16号町指定史跡名勝天然記念物(史跡)》
所在地:宇佐敷86
指定理由:1300年末の頃の苗代大比屋(第一尚氏:尚思昭)の屋敷跡であり、佐敷グスク以
前の住居跡でもある。この変遷は後に三山を統一した尚巴志の統治・経済力等を検証する
上で無視できない史実であり、重要な文化財である。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=177mc3m4OLUkIV-x6dAqYs6Y-0HrIHYVE
大分類 テキスト
資料コード 008455
内容コード G000000778-0019
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第298号(2002年5月)
ページ 11
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2002/05/10
公開日 2023/12/15