新年あけましておめでとうございます。町民の皆様には健やかに新年をお迎えのことと思います。
今年は、未来の佐敷を担う子どもたちを代表して、佐敷中学校二年生4人に、新年を迎えての抱負などを町長と語ってもらいました。
町長…
今日は、ざっくばらんに、ゆっくりときばらずに話し合いを持って下さいね。
松原…
新年の抱負はありますか。
町長…
毎年町民に対する新年のあいさつをしていますが、今年はこのような形で新年のあいさつをさせていただきます。
昨年は、たくさんの楽しい事も有ったし、大変厳しい悲しいことも起きましたね。私もそれを思い出すと、まず、みんなが健康で明るく心豊かに生きる地域を作っていきたいと思っています。
街づくりで一番大事なものは、人作りなんだよな。ます人間があって、人が住んで、その地域は良くなる。だからあらゆる場で話をして、みんなで心合わせて、やすらぎのある平和な地域社会、町をつくって行きたいということ。これが新しい年を迎えるにあたっての願いです。抱負です。
宮平…
佐敷町をどのような町にしたいですか。
町長…
佐敷の街づくりの将来像というのがあって、人間と自然とが調和した活力のある健康なまち、これが大きなまちづくりのひとつの基本理念だな。そして、佐敷町をさらに希望と夢の持てる活力のある町にすると言うことだな。
1点目が森と海を守り育てる街づくり、2点目が人に優しい活力ある産業の街づくり、3点目が思いやりあふれる健康福祉の街づくり、4点目に心豊かな人を育てる街づくり、5つ目が歴史と文化に根ざした街づくり、これが大きな理念ね。佐敷の将来像に、夢・花・風とシュガーホールのまちというのを掲げています。シュガーホールは、町民の大事な生涯学習の場だから、できるだけ多くの町民が活用できる方向に運営していきたいということだな。
玉城…
今、海と森を守るということをおっしゃっていたんですが、埋立についてはどう思いますか。
町長…
さしきシーガーデン構想というんだなこれをね。佐敷東地区の埋立事業だな。将来の街づくりは、このシーガーデン構想をやることによって、21世紀の活力ある佐敷の街づくりに繋がると思っています。私はそれを町民との話し合いをし、そして自然と調和した埋立事業を考えています。
松原…
シュガーホールみたいなものを他に建てる予定とかはあるんですか?
町長…
文化施設のことだな。今、児童館が新開にあるでしょ、ひまわり児童館。でも、佐敷小学校区には無いもんだから、そこに、将来、児童館を建設する計画です。
渡名喜…
佐敷中の体育館を新築する予定はありますか?
町長…
予定はありますよ。
生徒…
わああ(歓声)
町長…
これはね二十年から三十年の耐用年数があるもんだから、それを基準にしてやるわけね。老朽化が激しいと二十年でもやらないといけない場合もあるわけね。公共施設というのは、多くの町民が活用する場だから、安全でないといけないからね。それを見て検討していきます。体育館はもう雨が漏るんですか?
玉城…
いえ。もう…
町長…
何、古くなっているの?そうか体育館は二十五年超すのか。
そんなになったかもう。
玉城…
佐敷町にはモノレールが通る予定とかはありますか?
町長…
モノレールに関してはいろいろ要望はありますね。モノレールについては、稼働してから検討していくと思いますよ。
佐敷としては、交通で今一番不便なところが、那覇に行く道路でしょ。国道331号線が渋滞だから。また、つきしろの街が交通的にちょっと不便でしょ。玉城村を通ってきますから。こういったことを配慮して、知念からつきしろを通って、新里マガヤー県道137号に連結するように、南部東道路っていう計画が有ります。これが、終点が知念村安座真、玉城佐敷を通って大里を通って南風原まで行くわけ。南風原からは高速道路にくっつけて。この計画は国や県ではやる方向です。ただ、五町村にまたがっていますので、どこを通すかルートの問題で検討中ですね。モノレールはその次になるんじゃないですかね。まあ、どうなるか。今の計画では、これが先だと思っている。
町長…
あんた方はどこの出身ですか?と言われたとき、何て言いますか?
宮平…
佐敷町の人。
玉城…
沖縄?
渡名喜…
佐敷町です。
宮平…
沖縄ですね。
松原…
佐敷。
町長…
これはみんな様々です。
私は今だから言うんだが、よそへ行っても「私は琉球です」と言った方がいいと思っている。琉球というインプットを持っておきなさい。意識の中に。
生徒…
ああ
渡名喜…
ぼくたち中学生に望むことはありますか?
町長…
皆さんは人生の中で一番人間形成をする大切な時期であります。やはり自分の将来に対する目標とか、希望をしっかりもって頑張って欲しいと思います。まずは自分自身の心身共に健康であって初めて夢が叶いますから。
そして、思い悩んだ場合とか、苦しい場合とか、絶対自分一人で悩んではいけないね。その場合には、まず真っ先に家族に話してください。そして友人も大事にして、自分の思っていること考えていることを表現できるように、心身共にたくましい青少年に育って欲しいと思う。そして思いやりがあるということだな。
人間はみんな弱いですよ、個人個人は弱い。でも人間が偉大なる力を発揮するということは、みんなが協力するからです。ひとつになって仲良くしていくという社会をつくろうと、協力するから人間の偉大さがあるんだよな。個人も大事、そういった中でまた、お互いに切磋琢磨して思いやりをもって生活していくということ。そういったことを大事にして、心豊かにたくましい青少年になって欲しいと思います。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1ni73KZW8UTxYs2EYUQ2eWGLo2jSN31Bf |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008454 |
内容コード | G000000770-0001 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第294号(2002年1月) |
ページ | 2 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2002/01/10 |
公開日 | 2023/12/15 |