10月分から介護保険料の全額徴収が始まります。
65歳以上の介護保険料は、介護保険制度スタート直前の平成11年11月の『介護保険の円滑
な実施のための特別対策』によって、次のとおりです。
①平成12年4月の実施から9月までの半年は徴収しない。
②平成12年10月から平成13年9月までの一年間は、本来の徴収額の半額を徴収することに
なっていました。
③平成13年10月から本来の額を徴収することになっています。
10月の介護保険料本賦課通知書の納期額が、仮賦課期の納期額の2倍強になりますのでお
確かめください。
10月からの月額介護保険料
保険料の額は、介護サービス費用の約1/6(平均17%)を、基本的に町に住む65歳以上の方の
人数で割った額が基準額となります(佐敷町の基準額は3,700円)。
保険料は、所得に応じた額を負担していただくように、下記の5段階に分けられています
。
介護保険料を滞納すると…
介護保険料を、特別な理由がなく長期にわたって滞納している場合、給付に制限がかかり
ます。
保険料を1年以上滞納している場合
いったん、サービスの全費用額を支払っていただいた上で、後日役場の窓口で申請をして
、費用の9割の払い戻しを受けることになります。(償還払い)
さらに、1年6か月以上滞納している場合は、払い戻しを受ける金額から保険料を差し引く
ことがあります。
65歳から保険料を長期間滞納している場合
滞納している期間に応じた一定期間、保険から給付される額が、サービス費用額の9割か
ら7割に引き下げられるほか、高額介護サービス費の支給も受けられなくなります。
保険給付が制限されないように、保険料は必ず納めましょう。
保険料の納付は口座振替が便利です。
問い合わせ 福祉課介護保険係 ℡947-6219
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1yGwY0rkFRRmQW7LQBxlvQ1PiJMjroAo1 |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008454 |
内容コード | G000000766-0011 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第290号(2001年9月) |
ページ | 8 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2001/09/10 |
公開日 | 2023/12/15 |