5月分の介護保険サービス利用状况をお知らせします
佐敷町の5月の総人口は11,669人で、そのうち65歳以上の高齢者が1,763人で高齡化率は、
約15%となっています。
65歳以上の高齡者のうち介護保険による要介護・要支援の認定を受けた方が295人で、高
齡者の約17%が介護の認定を受けています。
認定を受けた295人の高齢者のうち、約57%の168人の方が在宅で介護サービスを受けてい
ます。介護度が高くなるにつれて在宅での介護サービス利用が少なくなっています。
また、認定を受けた約31%、90人の方が施設で介護サービスを受けています。その内訳は
、老人ホーム50人、老人保健施設12人、療養型医療施設28人です。
在宅で介護サービスを受けている168人は、平均2.6種類の介護サービスを利用しています
。
在宅介護サービスで利用の多いのが、通所系サービスの通所介護(デイサービス)と通所リ
ハビリテーション(デイケア)です。
デイサービス利用者の中に、1か月の利用日数が21日というケースがありました。寝たき
りや痴呆予防のために必要なら良いのですが、ただ「楽しい」というだけでしたら、大切
な保険料を安易に使っていることになり、保険料は年々上昇するばかりです。
在宅で介護サービスを利用している方々に対しては、老人福祉センター内の各種生きがい
サークル活動や各字公民館を利用したミニデイサービスも利用いただいて、閉じこもりや
寝たきりにならないような取り組みも行っており、地域の諸活動に積極的に参加すること
が望まれます。
問い合わせ 福祉課介護保険係 ℡947-6219
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1jqFq5JXaSnS9yLTPgZzgse9iDGE0yxxc |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008454 |
内容コード | G000000765-0009 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第289号(2001年8月) |
ページ | 5 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2001/08/10 |
公開日 | 2023/12/15 |