馬天小学校(池城安宏校長)では、現在全校児童をあげて、あいさつ運動に取り組んでいま
す。本校の生徒指導部と児童会の共催で行うこの活動は、本校の課題としてあげられてい
るあいさつの上手な子の育成をねらいとしています。
朝、8時前から活動が始まり、8時15分までが活動時間となっています。「おはようござい
ます」のたすきをかけた子どもたちは、登校してくる子どもたちに元気よく声をかけます
。なかなか元気なあいさつが返ってこない場合も多いのですが、ねばり強く声かけをして
います。
六年二組の喜納佳彦くんは「声をかけてあいさつを返してこない人が多い。自分もそうだ
ったのかなあと反省している」と、あいさつ運動の成果を直に感じた様子でした。
池城校長は、「あいさつ運動を通して子どもたちの健やかな成長、本校の教育目標達成に
あけて、子どもたちの活動を見守っていきたい」と目を細めていました。地域のみなさん
も登校時の子どもたちに声かけをよろしくお願いします。
(馬天小学校佐久本広志)
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1WB3FkcNt7pNC3-ICH3UnNX1M375x1ukA |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008454 |
内容コード | G000000764-0010 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第288号(2001年7月) |
ページ | 7 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2001/07/10 |
公開日 | 2023/12/15 |