65歳以上の被保険者の平成13年度介護保険料仮賦課徴収が始まります。
平成13年度の65歳以上の方の介護保険料は、国の特別対策により保険料が軽減され、4
月から9月までは月額保険料は半額となり、年間保険料は3/4になります。
平成13年度の介護保険料の徴収は、平成12年中の所得が確定していませんので、4月か
ら9月までは仮賦課(仮課税)徴収となり、6月の所得確定後10月から2月までは本賦課(本課
税)徴収で行われます。
介護保険料は、次の5段階に区分し徴収されます。(基準額:3700円/月)。
数式の見方 月額基準額×月数×段階ごとに決められている割合=年間保険料×今年度の減免
率=今年度分の年間保険料
※前期納期額=平成13年度保険料額÷{前期納期数+(後期納期数×2)}
※後期納期額=平成13年度保険料額÷{前期納期数+(後期納期数×2)}×2
年金からの介護保険料の特別徴収(年金からの天引き徴収)は、原則として4月1日現在で
老齢・退職年金の月額の年金額が15,000円以上の方に行われています。老齢福祉年金、遺
族年金、障害年金については、年金からの特別徴収は行われません。
また、老齢・退職年金の月額年金額が15,000円以上の方であっても、次のような場合は
、年金からの特別徴収は行いません。
※4月1日後に65歳になった被保険者
※4月1日後に他市町村から転入した被保険者
※4月1日後に所得段階の区分が変更になった被保険者
※年金の現況届が提出されず、年金が差し止めになった被保険者
以上の被保険者は、翌年度の10月から、老齢・退職年金より特別徴収が行われます。
4月1日現在で老齢・福祉年金の月額年金額が15,000円以下の方、老齢福祉年金、遺族年
金、障害年金については、年金からの特別徴収は行われませんので、役場から送られてく
る納付書により個別に納める普通徴収となります。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1BcCuf-ehH-qxdT4O_L6q-a9VlAL1rdW8 |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008454 |
内容コード | G000000762-0009 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第286号(2001年5月) |
ページ | 6 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2001/05/10 |
公開日 | 2023/12/15 |