なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

保健婦だより 朝食はしっかりとバランスよく

朝は忙しいし、ついつい手抜きをして、牛乳だけトーストだけ、と思い当たる人も多いと思
います。
確かに食べないよりはましです。
でも、プラスワンで、簡単にステップアップする方法があります。
「忙しいお母さん、料理が苦手なお母さん、簡単でおいしく元気が出る子供の朝食について、
楽しく情報交換試食会をしましょう」という内容で、二回にわたって、食生活講座をめばえ
保育園で実施しました。
講座の内容は、 「子供が朝食を取った時と取らなかった時の変化」や「朝食を取れない理由」
「朝食を取るために工夫していること、工夫できそうなこと」について、グループで意見交換
や話し合いをしながら、朝食の大切さを見直したり、簡単でおいしい朝食メニューについて
のデモンストレーションや試食を行いました。
<朝食の大切さ>
①朝食は脳へのエネルギー補給
朝ごはんを食べないと、脳のエネルギーが不足して、イライラしたり集中力がなくなったり
する。
②朝食はやる気を高める
朝ごはんを食べないと、体温が上がらず、だるくなる、力が出ない。
③朝食は体内時計のスイッチ
朝食は、体内のリズムを調整するのに効果的。
<朝食を取るための私の工夫>
受講したお母さんたちが、朝食を取らせるために工夫していることを聞いてみました。
・ごはんをおにぎりにして、食べやすくする。
・盛りつけを工夫する。
・子供が食べやすく、好きなメニューを考える。
・テレビを見ながらは、食べさせない。
・家族一緒に食べ、コミュニケーションを図っている。
・早寝・早起きをする。
・前日で下ごしらえをしておく。
・子供も一緒に食事の用意をさせる。
など、たくさんのアイディアがあがりました。
「楽しく受講できて、大変勉強になった」 「朝食の大切さを改めて見直す機会になった」 「私
にも簡単にできるアイディアいっぱいの食事メニュー、参考になった。
ぜひ作ってみたい」などの声も寄せられました。
21世紀を担う子供たちが、元気で健やかにたくましく成長していくためにも、日々の食生活

をちょっとした工夫で見直していきたいものですね。
~かんたん! 朝食レシピ~
★フレンチトースト
食パン1枚
卵 1個
牛乳1/4カップ
砂糖小さじ1
バター〃
パンに卵液をしみこませ、皿にのせラップなしで1分20秒レンジでチンする。
★即席ポトフ
キャベツ50g
人参20g
じゃが芋 40g
ベーコン 1枚
固型スープ少々
水1/4カップ
容器に全部入れラップして、3分レンジでチンする。
塩こしょうで味をつける。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1zpNoVOmVHcMKP6QQD6Nlg9qPo_HMaaVT
大分類 テキスト
資料コード 008453
内容コード G000000755-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第283号(2001年2月)
ページ 7
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2001/02/10
公開日 2023/12/15