なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

子ども達が描く未来の佐敷 作文・最優秀作品

二十一世紀のさしき町
新城早咲(新開・10歳)
今、私のすんでいるさしき町には、ろうじんホームが一カ所しかありません。
そこで、私が二十一世紀にあってほしいもののねがいは、ろうじんホームです。できれば、小
谷園みたいな広いろうじんホームがあと三力所くらいほしいです。
そして、ろうじんホームができたら、おじいちゃんや、おばあちゃんが楽しめるようなトレ
ーニング室や、工作室や、小学校みたいに、家庭科室も作りたいです。そして、 一力月に一回
だけ、こんな行事も作りたいです。 『なんでも作ろう!』というものです。
それは、お年よりと子どもがいっしょに、トレーニング室や工作室や家庭科室で、おじいち
ゃんや、おばあちゃんたちから、いろんなことをならうのです。トレーニング室では、トレー
ニングのやり方をならい、工作室では、いろんな工作をならい、家庭科室では、おりょうりを
ならいます。そうすれば、ろうじんホームは、おとしよりだけのものだけでなく、小学生のわ

たしたちもたのしめるろうじんホームになります。
二つめのねがいは、 『ふれあおう!お年よりと子どもたち』というだいめいです。なにをや
るかというとえんそくにみんなで行くのです。そして、いろんな昔話を聞いて、たのしい時
間をすごします。
それから、さいごのねがいは、目がふじゆうな人、耳がきこえない人でもきがるにはいれる
お店です。どこもふじゆうでない人でもはいれますが、そのお店は、どこかふじゆうの人の
ために作られます。
そこのお店には、いろんなおかしや、ひっき用具、なんでもそろっているお店なので、町の人
たちや、町の子どもたちも、おかしや、ひっき用具をかいにきます。
これで以上。わたしが二十一世紀にあってほしいねがいは、ろうじんホームとろうじんホー
ムの行事と、目や耳がふじゆうの人でもはいれるお店。これがわたしの二十一世紀のさしき
町です。
この三つのねがいが、二十一世紀にじつげんできたのなら、わたしたちのさしき町は、とて
も住みよい町になることだと思います。
子どもから、おとしよりまで安心して、生活ができ、何をするにも、かんきょうがよければオ
ゾンそうが元気をだしてくれて、きっと、どこにもないすばらしいさしき町になるでしょう
。そうなったら、わたしも、けっこんして、子どもをうみ、さしき町に住みたいと思います。
どうかさしき町がすばらしい町になるよう、さしき町長さん、がんばって下さい。
二十一世紀の佐敷町
山城裕矢(県営団地・十五歳)
僕は、二十一世紀の佐敷町を、自然と町とが調和して、スポーツ、文化面も素晴らしく、佐敷
に住む誰もが誇れる町にしたいと考えています。
まず、自然と調和した佐敷町を目指すために必要な事は、海岸線のごみ等を拾って、干潟に
生息するトントンミーの住みやすい環境をつくってあげる事です。また、山々にハイキン
グコースを造り、自然の空気を満喫しながらハイキングを楽しんだり、町中にもっと自然を
取り入れるなどしたらよいと思います。
一番大切な事は、ごみのポイ捨てをやめ、路上等に落ちているごみを見つけたら拾うという
、町に住む人たちがボランティア精神を持つことだと思います。
佐敷町は、海と山の自然に囲まれた今でも素晴らしい町ですが、僕が引っ越して来た時に比
べると、町中にごみが増えて、馬天港も汚くなったように感じます。昔のような佐敷町に戻
すために、ごみを見つけたら拾うというボランティア精神と、素晴らしい町にしようという
必を持つことが大切だと思います。
スポーツ面に関しては、サッカーからグラウンドゴルフまでできる多目的広場があり、野球
を思う存分できる立派な新開球場があります。陸上競技場やテニスコート、体育館がある冨
祖崎運動公園など、立派な設備の中で町内の大会も多く行われ、スポーツは盛んだと思いま
す。
町外との交流大会を増やしたらもっといいと思います。それと、町内にあれだけ立派な設
備があるのに、利用しない人は全くしていない気がします。もっと運動設備を有効に利用
したら、佐敷町のスポーツはさらに発展すると思います。
文化面では日本有数の設備が備っているシュガーホールがあります。今でも、日本各地い
や世界から楽団がやってきて素晴らしい演奏を聞かせてくれます。そこで、毎月一回、佐
敷中学校の吹奏楽部や町内の合唱団が演奏を行ったりしたら、音楽の町というのが定着し
てよいと思います。
また、竹細工教室を作って小、中学生に教えたら、佐敷町の伝統文化が次から次へと受け

継がれていって、町の文化はよりいっそう深まると考えます。
今でも他の市町村に誇れる佐敷町ですが、もっと素晴らしい町にするためには自然と町の
調和、スポーツ、文化の向上の三つに重点をおくことだと思います。
そして、一番大切な事は、佐敷町民一人ひとりが佐敷町を誇れるように、自分が佐敷町の
ためにできる事を一生懸命努力することだと思います。
町に住む一人ひとりの努力が、佐敷をよりよい町にしていくことにつながるのだと、僕は
思います。(要約)

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1zpNoVOmVHcMKP6QQD6Nlg9qPo_HMaaVT
大分類 テキスト
資料コード 008453
内容コード G000000755-0009
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第283号(2001年2月)
ページ 6
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2001/02/10
公開日 2023/12/15