なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

超低金利時代のおいしい話?「マルチまがい商法」にご用心

「100万円出資すると、毎月元金の25%ずつ配当金が戻ってきます。1年で3倍もうかります
よ出資の際、オーストリッチのバッグ等ももらえますよ。」
「一口3万円出資すると、翌月から1万円ずつ配当金が戻ってきて、しかも産地直送のお米10
キロも送られてくるんですよ。」
という甘いセールストークで会員を集めた「ユーゼン」「古さと会」のシステムが、県内にお
いて推定60億円という被害をもたらし、破綻しました。
なかには、個人で数千万、億単位の損害を被った会員もいます。
このようなマルチ・まがい商法やネズミ講は、ピラミッド型に会員を増やしていくシステム
なので、必ず行き詰まります。
例えば、1人が3人ずつ勧誘していった場合には、14代目で沖縄県の人口(約130万人)を超え
る人数となり、やがて、18代目には日本の総人口(約1億2千万人)を超えてしまいます。
沖縄県は、人間関係が密なことから、全国的にみても被害が多く発生している地域です。お
いしいもうけ話には、まず疑ってみましょう。少しでも
「おかしいな?」と思ったら、下記の窓口までお問い合わせください。
県民生活センター ℡863-9214
役場経済課 ℡947-6464

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1By5SCJjqvoaE-lwEJOsohhYaLeIUI7Q9
大分類 テキスト
資料コード 008453
内容コード G000000754-0016
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第282号(2001年1月)
ページ 10
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2001/01/10
公開日 2023/12/15