なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

情報公開・個人情報保護制度が始まります

町では、より公正で開かれた町政を展開するため、町民の皆さんが知りたい情報をこれまで
にもまして、公開・提供できるように、「情報公開制度」・「個人情報保護制度」の導入作業を進
めています。
この制度は、町の持っている情報を皆さんの請求に応じて広く公開(開示)しようとする制度
です。ただし、個人に関する情報の公開はプライバシー保護の観点から制限されます。
今後、「情報公開制度」・「個人情報保護制度」の詳しい内容について、シリーズで紹介して行
きます。
今月は、両制度のおおまかな内容について説明します。
情報公開制度は必要
情報公開制度の実現が求められてきた背景として、政治汚職や公害、薬害等による政治・行
政不信があげられます。
それらによって、国民・住民の生命・健康・財産等が侵害される状況が現れてきたのです。
そうした中で、行政が持っている情報を公開することで、問題の解決を図ろうとする粘り強
い運動が起こり、多くの成果を上げました。
町において、この制度が成立すると、町民の皆さんは、多くの情報を得ることができます。そ
して、町政に対し正しい判断をすることができ、皆さんの意見を町政に反映させることがで
きるのです。
情報公開制度とは…
情報公開制度とは、町が持っている情報をだれでも、いつでも、見たいときに、公開してもら

う権利を保障するものです。
そして、町は、情報を公開し、その情報についての説明を町民の皆さんにしなければならな
い義務を負うのです。
しかし、町が持っている情報には、だれにでも見せる訳にはいかない情報も多くあります。
それは、公にすることが町の運営に支障を及ぼす情報や個人に関する情報です。町は、それ
らの情報を保護しなければなりません。
このように、情報公開制度は、情報を公開するだけではなく、個人に関する情報などは、保護
することも目的としているのです
個人情報保護制度とは…
個人情報保護制度とは、町が扱う町民の皆さん個人の情報を誤った目的に利用されること
がないように保護する制度です。
また、町民の皆さんの個人の思想や宗教等に関する情報などは、町が収集・保管することは
できないよう制限されています。
この制度ができれば、町が保管する町民の皆さん個人の情報をその本人であればいつでも、
見ることができるようになります。また、自分の情報に誤りがあれば訂正をし、不当な利用
がなされていればその中止を求めることもできます。セールス業者への不当な情報の流出
もこれで防ぐことができるのです。
以上が、「情報公開制度」・「個人情報保護制度」のおおまかな内容でした。
次回は、「情報公開制度」の具体的な内容について紹介します。

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1By5SCJjqvoaE-lwEJOsohhYaLeIUI7Q9
大分類 テキスト
資料コード 008453
内容コード G000000754-0004
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第282号(2001年1月)
ページ 4
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2001/01/10
公開日 2023/12/15