なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

知ってる? 介護保険Part16

よい介護支援専門員を選びましょう
介護保険では、「利用者の自立支援」という目的に向かってサービスの提供が行われます。そ
のため、利用する人にとって必要なサービスを過不足なく選ぶことが必要です。
一般には、その介護サービスが「どこにあってどのように受ければいいのか、自分にあった
サービスは何か」といったことが分かりづらいので、その助言と介護サービス計画の作成を
支援してくれるのが、居宅介護支援専門員(ケアマネージャ一)です。
居宅介護支援専門員の仕事は、介護サービス利用者の心身状況や家族の状況に応じてサー
ビスの相談に乗り、介護サービス計画を作成することですので、次のようなことに注意して
居宅介護支援専門員を選びましょう。
良い介護支援専門員
1.しっかりとした専門知識を持っている人
2.利用者や家族の生活を尊重して、利用者の立場にたって物事を考えてくれる人
3.気軽に相談に乗ってくれ、じっくり話を聞いてくれる人
4.利用者の状況を的確に把握・判断できる人
5.要望に対していろいろ工夫してくれる人
6.地域の介護・福祉サービスの情報に精通している人
悪い介護支援専門員
1.一方的に話をして、利用者の声をよく聞こうとしない人
2.自分の専門性にこだわって介護サービス計画を押しつけてくる人
3.自分の所属している組織のサービスだけを介護サービス計画に組み込む人
4.追加料金をつけてセットサービスを勧める人
5.いろいろ物を売りつける人
Q居宅介護支援専門員(ケアマネージャー)は変更できるか?
A居宅介護支援専門員(ケアマネージャー)は、変更できます。
その場合は、居宅介護支援専門員の所属する介護支援事業所に申し出ること。
問い合わせ福祉課℡947-6219

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1g6RGv95wcOE47RIO-hEWv90NHZjoHhZv
大分類 テキスト
資料コード 008453
内容コード G000000752-0010
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第280号(2000年11月)
ページ 7
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2000/11/10
公開日 2023/12/14