なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

知ってる? 介護保険 Part15

あなたの疑問にお答えしますQ&A
Q 要支援・要介護認定の有効期間はいつまでですか?
A要支援・要介護認定の効力は、申請日にさかのぼります。その有効期間は、原則として6か月ですが、申請が月の途中であれば
その月末までの日数+6か月になります。

Q 6か月ごとに認定の更新をするのはどうしてですか?
A高齢者の心身の状態は変化しやすいため、介護を必要とする状態が一定しているとは限らないため、常に適正なサービスが利用
できるように、一定期間ごとに心身の状態を確認して、認定の見直しをする必要があるのです。

Q 現在利用しているサービスをそのまま続ける場合は、どうすればいいですか?
A認定期間が過ぎても、利用者の介護を必要とする程度に変化がない場合や現に利用している介護サービスを引き続き利用したい
場合は、市町村の窓口で、要支援及び要介護認定の更新手続きを行ってください。
更新の手続きは、認定有効期間満了の約1か月前までに終えるようにしてください。(認定結果が出るまでに約30日程度要します。)
もし、1か月前までに更新認定の手続きが行われない場合は、現在受けているサービスの利用が途切れる場合もありますので、注意してください。
更新認定の手順は、初回の認定と同じです。

Q 介護を必要とする程度に変化がある場合は、どうすればいいですか?
A心身の状況が悪化し、介護を必要とする程度に変化がある場合には、要支援・要介護認定の有効期間内であっても認定の変更を申請することができます。
ただし、初回の認定調査時の状態とどの程度介護を必要とする程度が変化しているかを確認した後に、申請を受付します。

問い合わせ福祉課 ℡947-6219

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1xQFN-dwGE1efCVlMA0l5GoGQYPFN4W_7
大分類 テキスト
資料コード 008453
内容コード G000000751-0008
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第279号(2000年10月)
ページ 6
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2000/010/10
公開日 2023/12/14