佐敷町では、9月5日に88歳のトーカチを迎えた人22名に、10月4日には、97歳のカジマヤーを迎えた人4人に対して、町三役が自宅などを訪問。記念品を贈ってその長寿を祝いました。
また、敬老の日の9月15日には、町長が新100歳の方のお宅を訪問。沖縄県や佐敷町からのお祝いの品を贈りました。
9月14日には、町敬老会が、沖縄県厚生年金休暇センターで行われ、台風14号の強風が残る中、約500名の方が出席されました。
敬老会のお楽しみ、余興には、第一保育所と第二保育所の園児が出演。ねじり鉢巻き姿で、お揃いのエイサー衣装を身にまとい、太鼓やパーランクーをたたいて大熱演。時々間違えたりするのもご愛敬で、会場のおじいさんおばあさんたちは、笑顔で子どもたちの姿を見つめていました。
また、北島角子さんの涙あり笑いありの一人芝居や前座の民謡ショーも楽しんでいる様子でした。
ダウンロード | https://docs.google.com/uc?export=download&id=1xQFN-dwGE1efCVlMA0l5GoGQYPFN4W_7 |
---|---|
大分類 | テキスト |
資料コード | 008453 |
内容コード | G000000751-0003 |
資料群 | 旧佐敷町(佐敷村)広報 |
資料グループ | 広報さしき 第279号(2000年10月) |
ページ | 4 |
年代区分 | 2000年代 |
キーワード | 広報 |
場所 | 佐敷 |
発行年月日 | 2000/010/10 |
公開日 | 2023/12/14 |