なんじょうデジタルアーカイブ Nanjo Digital Archives

知ってる?介護保険 Part8 認定通知を受けたら介護サービス計画を作りましよう!

介護サービス計画(ケアプラン)は作りましたか?

介護サービス計画作成の主人公はあなたです
介護保険の要介護・要支援の認定を受けた方が、介護給付(ホームヘルプサービス・デイサービス・訪問介護・デイケア・ショートステイなど)を受けるためには、介護サービス計画を作成しなければなりません。
介護サービス計画は、自分でも作ることは可能ですが、介護支援専門員(ケアマネージャー)にお願いすることもできます。サービス計画の作成を、県が指定した「居宅介護支援事業者」に依頼すれば、無料でつくってくれます。佐敷町内の居宅介護支援事業者は、下記の通りとなっていますが、町外の事業者に作ってもらうこともできます(町外の事業者については、福祉課へお問い合わせください)。

介護支援専門員の役割はこんなことです
介護支援専門員(ケアマネージャー)は、専門的な知識や技術をもち、あなたやあなたの家族からの相談にのったり、心身の状況を的確に把握したうえで、適切なサービスが利用できるように調整してくれたりします。
○何に困っているのか、どのような生活がしたいのかなどについて、あなたやあなたの家族の状況や要望を聞きます。
○あなたに必要な介護メニューや今後利用できるサービスの内容、利用方法について説明してくれます。○サービスの選び方やサービス事業者の選び方について説明してくれます。
○医療やリハビリ、建築などの専門家が入って話し合い、どのようなケアプランを作ったらいいか検討します。
○実際に利用するサービスが提供される時間・曜日・回数・利用料金などを決めてケアプランを作り、その内容についてはあなたの合意を求めます。
○ケアプランをもとにサービス事業者に連絡をとり、サービスを手配してくれます。
○サービス事業者と定期的にあなたの状況を確認し、状況の変化に応じてケアプランを変更してくれます。

佐敷町内の居宅介護支援事業者
●小谷園指定居宅介護支援センター TEL947-0990
(佐敷町字小谷238-1特別養護老人ホーム小谷園内)
●沖縄メディカル病院居宅介護支援事業所 TEL947-3555
(佐敷町字新開1-344沖縄メディカル病院内)
●佐敷町社協ケアプランサービスセンター TEL947-3030
(佐敷町字新開1-210佐敷町老人福祉センター内)

問い合わせ福祉課 TEL947-6219

ダウンロード https://docs.google.com/uc?export=download&id=1dCHot7DN5VXixrGlWowqJzomd2lCFu16
大分類 テキスト
資料コード 008452
内容コード G000000740-0007
資料群 旧佐敷町(佐敷村)広報
資料グループ 広報さしき 第272号(2000年3月)
ページ 5
年代区分 2000年代
キーワード 広報
場所 佐敷
発行年月日 2000/03/10
公開日 2023/12/14